今 最も必要なのは 信頼回復 と そのための言葉。
今日の新聞に 「札幌 石川 新潟」 という ただの降雪情報なのか 移籍情報なのか
分らない様な記事が載ってたそうですが これ移籍の方なら ゆゆしき問題ですよ。
なんせ 石川君 非常に良い選手だ。サッカーの基礎力が高いですし 自律心も強い
また 今年は不慣れであろうキャプテンを 誠意を以って務めていました。
チームが代謝してゆく中で こうした選手が次を支えるのは 心強く思ってましたし
補強の最優先は 「石川の完全移籍」 にある とそう信じておった次第です。
がしかし ここに来て急浮上した 「石川 新潟からのオファー」 んーどうするんだろ?
契約の問題がありますから 札幌に選択の余地があるのか分からないですが
行かれるとツラい選手ですね。で 選手能力もさることながら この石川選手の凄さは
「語力」 にあるわけです。
例えば 去年の今頃 彼がテレビに出てたんですが 自分の言葉で レンタル延長
決断に至った葛藤 決めた理由 柏戦も出場可能などを語ってまして それがまた
端的で分りやすくて。言語力のある人だなーと感心してましたよ。
また彼のブログは 文章も上手いんですね。例えば
今回 は 1日店長の告知で
思わせぶりなタイトルから かなり巧みに宣伝しています。広告技術としても優れた
告知方法ですよ。この辺のセンスは スポーツ選手の域を完全に超えてますし
そんな能力を みすみす手放すのは なんとか阻止してほしいと思いますね。
仕事柄 コミュニケーション能力は 非常に大事な能力ですから。
矢萩社長は もっと語らなきゃ。語って 信頼を回復しなきゃ。
サポーターは 今年の成績で満足も納得もしてないでしょうし また監督続投にしても
反対する人が少なからずいる事は明白です。それはクラブも分ってると思いますが
今の所 何の説明もコメントもないんですね。で その辺の感情を このままにして
来季へ向っていいのかと思うんですよ。今年の反省なり 札幌の将来像なりを語って
切り替えさせるべきなんじゃないかなと思います。また現状として もっと深刻なのは
信頼を失いつつあること かと。
今年 かなりの人がクラブやチームに対して信頼を失ったと思います。
例えば育成と昇格を同時に掲げてる矛盾や 試合内容への不満など 様々な憤りが
渦巻いて 不信に変わったと思います。このサポーターとクラブの間に広がった溝が
最も深刻な問題じゃないかと思うんですね。これだけは解消すべき問題で。
そこで必要なのが 矢萩社長のコミュニケーション能力。
今 自分が考えている事。コンサドーレの将来像。反省点。サッカー観。
など語るべき事は たくさんあると思います。それを今 語って 信頼回復に努めて
クラブとサポーターの間に広がったこの溝を 少しでも埋めてほしいですね。
じゃなければ コンサドーレは信頼を失う一方ですし 僅かに残った信じてる人でさえ
離れてしまう危険性があるわけです。客観的に言えば サポーターと言えど 客は客
ですから 信じられないものに 力や金を使いはしないですからね。
ただ正直 矢萩社長にそのコミュニケーション能力があるかって言えば ないですよ。
ないって言うと厳しいですが これまで社長の話しを何度か聞きましたが 何一つ
残ってないんですね。当たり障りのない事を言っただけで なるほどと思う事も
この人なら信頼できると思った事も 一度もないです。それが一番大きな不満です。
矢萩さんはマスコミ出身だから 「言葉の重さ」 というものを知っていて だからこそ
言えないものがあるのでしょう。ですが 本来 それは逆だと思うんですよ。
言えない範囲が分ってるからこそ 言える範囲も分るって事で。
だったら ギリギリの線を 「あえて語る」 ぐらいの面白さを持ってほしいですね。
また 発表の場は いくらでもあるわけです。例えば月刊コンサドーレや FC会報誌で
インタビューをしてもいいでしょうし 前社長の児玉さんはブログも書いてました
そうした所で自分の考えを公表する事が 信頼回復に繋がる と思いますけどね。
例えそこで発表した事が物議を醸したり 批判があったとしても それは当然ですし
むしろ あってこそ クラブとサポーターが纏まるものだと思います。
ときどき 短い言葉でも 多くの人の心を掴む人がいます。
例えば 昇格した時 芳賀が言った 「ここからがスタートです」 という言葉。
例えば 降格した時 村野さんが言った 「このチームは みなさんのチームです」
例えば 石川の宣伝力も。 上手い下手じゃなく 「言葉の力」 というものを感じます。
決して難しい言葉ではなく 分りやすい言葉で 思うがままを言っただけだと思います
ただそれが 「必要な時に 必要な言葉だった」 だから 心を掴んだのです。
今 矢萩社長にも 同じ事を望んでいます。当たり障りのない言葉じゃなく 本音の
もしかしたら 僕らが腹の立つことであっても または 自分の苦しさや葛藤さえも
語ってくれたら 僕らの気持ちも変わると思います。それが 今必要なものです。
金が無くても 環境が乏(とぼ)しくても 信頼があれば 大きな力になるわけです。
だからこそ 今 最も必要なのは信頼。そして そのために必要な 説明と説得。
今こそ 社長の言葉が必要なのです。