昨日 残念なニュースが2つありました。
1つは 西大伍。 現所属の鹿島で
規約違反 をしたとの事。
経緯は分かりませんが 契約がある以上 勝手な行動は認められないですからね
罰則を受けるのは仕方ないですが それ以上に痛いのは信頼を失った事ですよ。
今は選手の海外移籍が当たり前になって 中には強引に移籍してしまうケースも
あるのですが 基本的に移籍は 所属クラブと相手クラブと代理人が纏めるもので
本人の意思を尊重しつつも 本人だけが先走っちゃ 絶対にダメなんですよ。
今回の件は代理人の不手際もあるでしょうけど こうして話が纏まらなかった時
クラブや監督 サポーターに “チームから心が離れてる” と思われてしまうわけで
そこで落とす信頼が 最も大きなダメージかと思います。
去年の古田もそうですが 一度落した信頼を回復するには そこで頑張るしかない
今いるチームで 頑張って 皆に認められるまで 頑張り続けるしか 他に道はない
と思いますね。 だから今は 一回 海外は忘れて 鹿島で全力を尽くすべきですし
周囲の目は厳しくても 逃げずに闘ってほしいですね。 (西なら大丈夫だろうけど)
そして もう1つは 蛯沢寮監・寮母の
退任去年の11月に2人目の子供が生まれたという事で ちょっと遅れましたが
おめでとうございます。 そっかー 良かったなー おい って感じです。
5歳と生まれたばかりのお子さんがいるなら 寮の仕事は現実的に厳しいだろうし
2人が十分に話し合った結論でしょうから 自分が何か言えるものでもないです。
ただ 寂しいですね 2人がコンサドーレから離れてしまう事が。
蛯沢匠吾・あゆみ夫妻に初めて会ったのは 今から5年前でした。
村野夫妻が神戸へ出発する直前に 「みんなでご飯食べるから 来ない?」 って
誘われて 言ってみれば 身内の送別会に こんな馬の骨が参加していいのか と
戸惑いつつも ノコノコと出掛けて行った焼肉屋のテーブルに 2人は居ました。
大きくてヤンチャさと優しさを併せ持った蛯沢と 目がクリクリっとしたあゆみさん。
その頃は2人とも20代前半で まだ若いけど 生まれたばかりの子供がいましたし
何て言うか “決意に満ちていた” って印象でしたね。
少しづつ酔っぱらってきた村野さんが 蛯沢氏にずっと厳しい事を言うのですが
それは大事な選手を預かる責任を教えるもので 蛯沢氏もそれを真正面から
全力で受け止めてました。 何かバトンを渡す瞬間を見たような気がします。
あれから 5年 ですか。
大変だったと思います。 小さい子供がいて 自分たちだってまだ22~3歳で
普通なら大学出たてとか 社会でも自分が育ててもらう立場じゃないですか。
それが逆に育てる立場っていうのは どうしていいか分からなかったと思います。
ある程度の年齢やキャリアがあれば 多少 余裕を持って対応できたでしょうけど
2人は常にいっぱいいっぱいだったろうし それでも “ やるしかない ” っていう
決意の中で 頑張り続けた5年間だったと思います。 そんな決意の表れが
のんのん。の番組の中 おんぶひもで寮の仕事をする あゆみさんでした。
その背中は感動したし だけど “彼女ならそうするだろうな” と思えましたね。
それと感動したのは 「しまふく寮通信」 の再開。 不慣れな事を始めるのだから
勇気が必要だったかと思います。 それでも震災があって “今だから 始めよう” と
決意した事に感動しました。 きっと多くの人が元気づけられたと思いますね。
蛯沢夫妻には偶然会う事が多くて サテライトの宮の沢やユースの厚別で
遭遇したり 一回 カミさんと恵庭のえこりん村に行った時 駐車場を歩いてたら
後ろから車が来て カミさんから 「あんたジャマだから よけてやりなさいよ」 って
怒られて 振り向いたら 蛯沢夫妻の車だった という悲しい遭遇もありました。
蛯沢家に遭遇する時は いつもお子さんが一緒でしたね。
ベビーカーを押していたり 蛯沢氏が抱っこしてたり 常に一緒でした
あんなに家族を大事にするのですから 今回の決断もやむなしと思えますね。
これから蛯沢氏がどこでどんな仕事をするか分かりませんが どんな仕事をしても
大丈夫だと思いますし あゆみさんは 暖かく明るい家庭を築くのだと思います。
2人のこれからと 4人の家族に 心からエールを送ります。
5年前の送別会の帰り。
地下鉄琴似の駅前 車から降りたあゆみさんは オレの真正面に立って
「これから よろしくお願いします!」
と 大きな声で 深々と頭を下げました。
その勇気や決意や誠実さや あゆみさんの そのいろんな想いに 涙が出ました。
たぶん 一生 忘れられないと思います。
あなたの その頑張りは 必ず選手に届いています。
彼らは きっと知らない内に勇気を貰ったでしょう。
どんなに不慣れな事であっても 頑張り続ける姿を見て来たのですから。
蛯沢匠吾 あゆみさん ありがとう。 そして お疲れさま。