吠えろ!北のライオンキング アイカー!
さて 天皇杯6回戦 対甲府戦が迫ってまいりました。
もはや相手との戦力対比を考えても どうにもなりませんから
小細工など考えず 実力を出し切る事だけに専念してもらいたいものです。
中でも注目はFW。
厳しい試合の中で キッチリ点を取る事が出来るか?が鍵かと思います。
甲府はバレーが退団だそうで この試合に出るのかどうかは分からないですが
例え出なかったとしても侮るチームじゃないわけで それは川崎相手に5得点という
結果を見ても ブルッとくるような怖さはありますからね。
札幌は近頃 確実にバージョンアップしたフッキがいますが
甲府としては フッキみたいなタイプは縦のスピードさえ抑えれば
そう難しくない相手かと思います そこで期待するのが 相川進也。
アイカーの裏を狙うプレイと飛び込みは 結構な武器になるんじゃないでしょうか。
しかも「天皇杯男」ですからね相川。甲府戦の活躍を期待します。
で 今年の相川について ちょっと触れてみたいんですが
どうだったでしょうか今年の相川。
多くの方は 「イマイチじゃないか」 と思っているんじゃないでしょうかね。
先日の天皇杯 対新潟戦でもありましたが
超無人の 超ゴール前 超ドフリーを 外しましたからね
でまた シーズン中も何度か ドフリーを外した記憶があって
どうも肝心要の時 スパッと決めきれない印象があります。
ただ それ以外はかなり良くなったんじゃないでしょうか。
例えばクサビでもかなり上達の跡は見られますし ハイボールにも意欲的に向う
特に前線からの守備では 効果的 且つスタミナを切らさず走っています。
なにより軸のフッキが「貰ってドリブル」という事以外 ほとんどやらないですから
それ以外の仕事 守備・裏・ポスト・クサビ・潰れ・飛込みを全部やらなきゃならない
オシムで言う「水運び」的な 影の仕事を黙々とやってました。
その仕事の精度も 昨年までと比べ格段に良くなってもいます。
そういったところを見ると 相川って選手
サッカーにおいては真面目な人間なんだな と思いますね。
やっぱりチームには こういった地味な作業をするFWは必要だと思いますね。
トルシェの鈴木 オシムの巻 ジーコの柳沢(ちょっと違うか)のように
チームを作る上では必ずこういった仕事をする選手がいます
相川が取り組んでいる事は 今後の上でも重要なことじゃないでしょうかね。
フッキの得点ランク2位という成績も こういった影の汗があってこそですよ。
ただ やっぱり決定力がなぁ…
返す返すも 新潟戦。相川のシュートを真横の角度から見てたんですが
まーアレを決めないってのは怒りより ビックリですよ ビックリ。
でっかい声で「なんでー?!!!」って叫びましたよ ほんと。
でも その後の相川 戻って行く時の後姿が 「ああ…また やっちまった…」って
悲しーい背中してましてね。それ見たら 「次ぎあるから相川!な な!」って
思わず励ましたわけですよ。あの背中 生で見たらそう言いたくなりますよ。
来年はもう少し 他のFWに頑張ってもらって
仕事量が減れば 得点ももっと増えると思います。
そうなれば 今より一回りも二回りも大きくなった
相川が見られるんじゃないでしょうか。
そんな風に期待をしています。
その前に天皇杯 対甲府戦。
絶対決めろ!決めてこいアイカー!お前にかかってるんだ!
ユアスタで 吠えろ! 北のライオンキング アイカー!